次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

当法人では、職員一人ひとりが能力を十分に発揮し、安心して働き続けられる職場環境の整備を目的として「一般事業主行動計画」を策定しております。
次世代育成支援対策推進法および女性活躍推進法に基づき、子育て支援、女性の登用促進、働き方の見直し等に積極的に取り組んでまいります。

計画期間

令和7年4月1日 ~ 令和12年3月31日

策定日

令和7年3月21日

一般事業主行動計画(次世代法)

【目標1】男性の子育て目的の休暇取得促進
【取り組み】
・令和7年4月~ 配偶者の出産時の特別有給休暇制度や子の看護等休暇の適用拡大について、諸規程やリーフレットを職員が閲覧可能な場所に設置します。
・令和7年10月~ 管理職を対象とした「部下の育児休暇取得を支援するマネジメント研修」を実施します。
【目標2】育児休業制度の整備と周知の推進および男性の育児休業取得促進
【取り組み】
・令和7年4月~ 育児休業に関する規程(取得条件、手続き、期間など)を就業規則等に明記し、法改正にあわせて定期的に見直します。
・令和7年4月~ 育児休業取得予定者に対する事前相談窓口を設置し、制度説明および不安解消を支援します。
・令和7年10月~ 業務体制の見直しを行い、復職しやすい職場環境を整えるための管理職研修を実施します。
【目標3】時間外・休日労働の削減のための措置の実施
【取り組み】
・令和7年4月~ 各部署の時間外労働時間を月次で集計し、人事部門が管理・フィードバックを行う体制を整備します。
・令和7年6月~ 業務プロセスを見直し、非効率な業務の削減によって時間外労働の抑制を図ります。
【目標4】職場優先意識および性別役割分担意識の是正に向けた情報提供・研修の実施
【取り組み】
・令和7年10月~ 管理者会議にて、意識に関するアンケート調査を実施します。
・令和7年10月~ 計画期間中に年1回以上、関連情報の提供または意識啓発研修を実施します。
【目標5】若年者への就業体験機会の提供および雇用促進・職業訓練の推進
【取り組み】
・令和7年4月~ 採用時に職場見学や職員との交流機会を設け、入職後のミスマッチ防止に努めます。

一般事業主行動計画(女性活躍推進法)

【目標1】管理職に占める女性の割合を60%以上にする。
【取り組み】
・令和7年4月~ 選考基準を数値化し、性別に関係ない管理職登用プロセスの透明化を図ります。
・令和7年4月~ 昇格要件および推薦制度の透明化(評価基準の明確化)を行います。
【目標2】労働者の各月ごとの平均残業時間を3時間以下にする
【取組内容】
・令和7年4月~ 各部署の時間外労働時間を月次で集計し、人事部門が管理・フィードバックを行う体制を整備します。
・令和7年11月~ 半年間の時間外労働の集計結果を踏まえ、業務の見直しを目的としたワークショップを実施し、不要業務の洗い出しと業務の効率化を推進します。

備考

本行動計画は、国の法令(次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法)に基づいて策定されたものです。
計画の内容は、社会情勢や職員のニーズ、制度の変更等を踏まえて適宜見直しを行います。実施状況や進捗については定期的に確認を行い、全職員への周知と理解促進にも努めてまいります。