個々の生活リズムを尊重した 暮らしをサポート
当施設は、入居者の方のプライバシーが守られる「個室」と
他の入居者の方や介護スタッフと 交流するための「共同生活室」があります。
事業サービス案内
プラチナプレイスでは、入居者の方おおむね10人を一つの「ユニット」とした生活の場で、個々の生活リズムを尊重した 暮らしをサポートします。
介護の必要な高齢者の方が、入浴・排泄・食事などの日常の世話、健康管理、機能訓練等療養上 のケアを受けながら生活をする施設です。
特別養護老人ホームの支援
特別養護老人ホームとは、寝たきり又は認知症のために常に介護を必要とする人で、在宅で介護を 受けることが難しい方のための入居施設です。
食事や排泄介助などの介護サービスを中心に提供する特別養護老人ホームは、寝たきり状態など 常時介護を必要とする要介護者の方の「生活の場」であり、各種レクリエーションなども提供しています。
特徴
●24時間体制で介護サービスを受けることができます。
●長期入居利用が可能です。
●レクリエーションや年間の季節行事やイベント催事があります。
●お食事は入居者の方の身体状況を判断し、やわらか食などの配慮をしています。
プラチナプレイスで提供されるサービス
当施設で提供されるサービスは、介護職員や看護職員による入浴・食事・排泄の介護、 機能訓練指導員や生活相談員によるリハビリテーション・カウンセリング・介護職員による掃除や洗濯、 レクリエーションなど生活援助のサービスを行っています。 胃ろう等の対応といった医療処置、寝たきり状態の高齢者の方に生活の場を提供するための サービスが中心となっています。
特別養護老人ホームの入居基準
対象年齢 | 介護レベル | 認知症 | 利用料 |
---|---|---|---|
65歳以上 | 要介護3~5 | 対応 | 世帯収入や課税状況による |
当施設の入居手続き
入居の申し込みは各施設で行っています。担当のケアマネジャーに入居を希望する施設への 申込書を記入していただき提出する方法もあります。
それを施設スタッフと第三者などで構成される委員会が「要介護度」「介護の必要性」「介護者の状況」などから総合的に判断して、入居の優先度を決めます。
ご入居までの流れ
1.入居申込書の受付 | 1.利用申込書 2.介護保険被保険者証の写し 3.調査票 |
---|---|
2.入居者様の決定 | 入所判定委員会で決定された順にご本人(または家族)に連絡後、入居意思の確認を行います。 |
3.入居事前の訪問 | 入居後の生活に戸惑いがないように、ご自宅に伺い入居のための準備や直近の状況をお聞かせていただきます。また、入居に向けた最終の打合せをいたします。 |
4.入居事前の面接 | ご本人またはご家族の方は契約書及び重要事項等について説明を受け、その上で入居について意思の確認をいただきます。 |
5.入居日の決定 | ご本人とご家族、当施設と相談し、ご入居日時を決めます。 |
6.入居当日 | ご入居にはご家族と一緒にお越しいただきます。当日は各担当者との話し合いや必要書類等のご記入をしていただきます。 |
入居(ご利用)に際して準備していただくもの
1.介護保険証・負担限度額認定証
2.健康保険証・医療証(老人・障がい者手帳等)
3.その他日常生活に必要な衣類・雑貨など
信頼できる専門スタッフがプライバシーを大切にしながら、安心・安全・充実の設備で暮らしをあたたかく見守ります。
プラチナプレイス館内案内図
1階には系列のはぴねす内科クリニックが併設されていますので 緊急時の対応にも安心です。
施設概要
名称 | 特別養護老人ホーム プラチナプレイス |
---|---|
定員 | 80名(8ユニット) |
住所 | 〒792-0025 愛媛県新居浜市一宮町二丁目6番72号 |
電話 | (0897)35-3000 |
FAX | (0897)31-3400 |