サービス別高齢者事業一覧
要介護レベルをご確認いただける、支援内容ごとに施設をまとめた一覧表になります。
施設区分のリンクからはそれぞれの施設グループへ。施設名からはそれぞれの詳細ページへ飛びます。
スマートフォン等での閲覧時、画面幅によって表が途切れる場合は、端末を横にしてご覧ください。
支援内容 | 事業 | 施設区分 | 施設名 | 自立 | 要支援 | 要介護 1.2 |
要介護 3 |
要介護 4.5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介護保険サービスを利用したい。自宅で困っている。 | 相談支援 | 居宅介護支援事業所 | はぴねす | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
在宅介護支援センター | はぴねす | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
自宅での生活介護が困難な方 | 生活支援 | 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 豊園荘 | 〇 | 〇 | |||
プラチナプレイス | 〇 | 〇 | ||||||
若水館 | 〇 | 〇 | ||||||
シニアリビング八雲ガーデン | 〇 | 〇 | ||||||
リハビリができる施設 | リハビリ | 介護老人保健施設 | 若水ケアセンター | 〇 | 〇 | 〇 | ||
はぴねすケアセンター | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
通所リハビリテーション(デイケア) | 若水ケアセンター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
はぴねすケアセンター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
認知症状 | 認知症ケア※1 | 認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム) | おてだま | 〇 | 〇 | 〇 | ||
LOHAS・KOTI | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
プラチナガーデン | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
認知症対応型通所介護事業所(認知症デイサービス) | ケアサポートセンター西連寺 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
在宅で受けられるサービス | 在宅支援 社会参加 |
小規模多機能型居宅介護事業所 | ケアサポートセンター若水 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ケアサポートセンター喜光地 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
ケアサポートセンター八雲 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
通所介護事業所(デイサービス) | 豊園荘 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
シニアセンターvivid | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
プラチナガーデン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
訪問介護事業所 | ヘルパーステーション若水館 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 | ヘルパーステーション若水館 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
訪問看護事業所 | 訪問看護ステーションはぴねす | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
短期入所療養介護事業所 | はぴねすケアセンター | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
若水ケアセンター | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
短期入所生活介護事業所(ショートステイ) | 若水館 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
シニアリビング八雲ガーデン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
独居が不安、食事が作れない | 住宅支援 | 軽費老人ホーム(ケアハウス) | ケアハウスファミリア | 〇 | 〇 | 〇 | ||
ケアハウスプラチナガーデン | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
住宅型有料老人ホーム | CASA若水 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
CASA船木 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
高齢者専用賃貸住宅 | CASA八雲 | 〇 | 〇 | 〇 |
※1 条件:医師より認知症と診断されていること
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
自宅又は在宅での生活・介護が困難な方に、365日、日常生活上の支援や介護を提供し、安心できる暮らしを確保いたします。
介護老人保健施設
作業療法士・理学療法士・言語聴覚士を中心とした職員により、一時的に在宅での生活が困難な方に対して、在宅復帰を目指した機能訓練(リハビリ)と、日常生活の介助及び看護サービスを提供いたします。
短期入所療養・生活介護事業所
在宅で生活している方が短期間入居できる施設です。在宅の介護者の介護負担の軽減や、 用事などで介護ができない場合に利用することができます。
軽費老人ホーム(ケアハウス)
60歳以上の高齢者で、家庭環境や在宅事情等により居宅において生活困難な方が、収入に応じた料金で入居できる在宅感覚の施設です。
要介護認定を受けていなくても入居でき、生活に支障があることは、自宅と同様に在宅サービスを利用することも可能です。
認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)
介護を必要とされる認知症の方が、共同で生活するための施設です。
部屋は全室個室でプライバシーを確保しながら、人との交流も大切に、日常生活の介護サービスを提供いたします。
認知症対応型共同生活介護 グループホーム
LOHAS・KOTI
〒792-0856
新居浜市船木甲2215番地の39
TEL :(0897)41-5400
FAX :(0897)41-5400
認知症対応型共同生活介護 グループホーム
プラチナガーデン
〒792-0025
新居浜市一宮町二丁目6番72号
TEL :(0897)31-3222
FAX :(0897)31-3400
通所介護事業所(デイサービス)
日帰りでご利用出来るサービスで、食事、入浴などの日常生活上の支援や、生活行為向上のための機能訓練、楽しみのある時間を過ごしていただくためのレクレーションなどを提供いたします。
認知症対応型通所介護事業所(認知症デイサービス)
日帰りで利用できるサービスで、在宅の認知症状のある方に対して家庭的な雰囲気の中で、スタッフとなじみの関係をつくり、地域に根付いた生活が継続できるよう、日常生活上の支援を提供いたします。
認知症対応型通所介護事業所
ケアサポートセンター西連寺
〒792-0831
新居浜市西連寺町一丁目11番21号
TEL :(0897)44-5000
FAX :(0897)44-5009
通所リハビリテーション(デイケア)
日帰りでご利用出来るサービスで、理学・作業療法士による機能訓練を主にして、食事、入浴などの日常生活上の支援や、身体機能向上のための機能訓練、楽しみのある時間を過ごしていただくためのレクレーションなどを提供いたします。
小規模多機能型居宅介護事業所
慣れ親しんだ地域での生活を続けるために、通いを中心としたサービスに、泊まりや訪問を組み合わせ、その方の生活スタイルに合わせた介護サービスを、24時間、365日なじみのスタッフが提供いたします。
小規模多機能型居宅介護事業所
ケアサポートセンター喜光地
〒792-0826
新居浜市喜光地町一丁目4番19号
TEL :(0897)31-8666
FAX :(0897)31-8665
訪問介護事業所
ホームヘルパーの資格を持つ職員が訪問し、ご家庭での入浴、清拭、洗髪、排泄の介助などの身体介護サービスや食事づくり、洗濯、掃除、買物などの生活援助サービスを提供いたします。
通院などを目的とした、乗降介助(介護タクシー)もご利用頂けます。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
住み慣れたご利用者のご自宅に、訪問介護員が一日複数回訪問し、施設に近いサービスを提供し、在宅生活により安心感を深めるサービスです。
居宅介護支援事業所
介護支援専門員(ケアマネジャー)が、ご利用者様の在宅での生活を支えるために、介護保険のサービスのみならず、身近な方々から行政等まで総合的に連携を図り、ケアプランを作成いたします。
在宅介護支援センター
地域での総合相談窓口として、介護に関する相談や健康・福祉・医療に関することなど様々な相談に応じます。
行政の地域包括支援センターと連携を図り、適切なサービスや機関・制度の利用ができるようつなげます。
住宅型有料老人ホーム
入居者様が訪問介護サービス等、在宅系の外部サービスを自分に合わせて選択しながらホームを自宅と位置づけて利用される形態です。
ホームのスタッフがお世話するのは、食事サービスや緊急時の対応など日常的な生活支援サービスです。
介護サービスについては、ご自分の希望にあったサービスを受けて頂くことができます。
高齢者専用賃貸住宅
こんな方におすすめの住まいです。
「一人暮らしで将来が不安な方。」
「 買い物や病院受診に一人で行けない方。」
「食事の準備が大変な方。」
全室個室バリアフリー設計安心安全の住空間
介護専門スタッフが入居者の健康状態を見守り、必要な支援をいたします。