大王製紙株式会社の「統合レポート2025」に、弊法人の排泄ケア・研修に関する取り組みが掲載されました。
大王製紙の統合レポートにおいて、特定の社外企業(団体)の活動が個別に紹介されるのは今回が初のケースです。
現場で積み重ねてきた実践が、上場企業の公式報告書という公の場で価値あるものとして紹介されたことを、たいへん光栄に思います。
統合レポートは、企業が一年の歩みを総合的にまとめ、財務情報だけでなく、社会・地域・人材への取り組みや今後の方針を広く社外に示す公式の報告書です。
今回の掲載は、排泄ケアを「介護の快護化®」へと進める考え方と実践が評価されたものです。
大王製紙のアテントブランドが推進する「アテントマイスター・プロ」研修は、その要の一つであり、
弊法人も継続して活用しながら、現場の質向上に取り組んでいます。
私たちは昨年より、同研修の「本来の目的」に立ち返る再構築を独自に始めました。
誰の、どんな困りごとを、どう良くできたか。
この結果を小さくても「見える化」し、交換回数や夜間の安眠、漏れの減少、肌トラブルの予防、介護者の負担の軽減などを、チームで共有・改善できる手順へと整えています。
多国籍メンバーが働く現場でも同じ品質で実行できるよう、手順を平易にし、
事業所内から法人全体へと横展開する体制を整えることを目指しています。
とりわけ「現場のリーダーを育てる」ことに重点を置き、日々のケア改善を自律的に回せる人材づくりを進めています。
こうした方針を踏まえ、全国で運用されている認定者への認定証の文言も「リーダーとして」を明記する形に改められました。
今回の掲載は、今のやり方を固定化する合図ではありません。
むしろ「さらに良くできる」という背中押しだと受け止めています。
私たちは、大王製紙と協働しながら、現場で磨いてきた取り組みを社会へ分かりやすく発信し、
より良いケアの実現に向けた新たな挑戦をともに考えてまいります。
【掲載先】
大王製紙 統合レポート ライブラリ
https://www.daio-paper.co.jp/ir/library/report/
(当該掲載は「SECTION 04 価値創造を支える基盤 ― 大王グループの非財務価値 ―」内)
大王製紙統合レポート2025掲載ページ抜粋
※本件の紹介については、大王製紙の広報・IR部門より正式に許可をいただいています。
※「介護の快護化®」および「アテント」は大王製紙株式会社の登録商標・ブランドです。

